社長の一言

宝達山登山と能登キリシマツツジ


先日、宝達山登山をしました。天気は良かったのですが風が強く私の体格でも飛ばされそうでした。
頂上の鳥居や駐車場のトイレが新築されており、車で登られている方も沢山いました。
頂上付近に大きな池があり寄り道して帰りました。
能登キリシマツツジは去年より花が少なく見ごたえは半減でした。
今月は伊吹山登山の予定です。


2017年5月8日
藤原岳登山


花の百名山の藤原岳に登って来ました。
今年初の登山でしたので大変疲れましたが、福寿草とコバイモに出会えました。
GWは地元の山に登る予定です。


2017年4月26日
庭から筍が生えてきました。

002
金沢は今年筍が裏年ですが、家の庭から筍が生えてきました(笑)。
前従業員の方から毎年いただいていた筍は、今年イノシシによる食害が大きくて、ご自宅で食べる分も無いようです。
食べられないと思うと無性に筍が食べたくなります。


2017年4月24日
息子と同じ名前のお酒がありました。

005
二男(遼太郎)と同じ名前のお酒を見つけました。今年成人式を迎えた記念に購入しました。
お酒が苦手な息子ですが、もう少し歳を重ねたら美味しさがわかってくるでしょう(笑)


2017年4月10日
モジュール12のベベルギヤの加工

002
モジュール12歯数20枚のベベルギヤをマシニングで加工しました。
大モジュールの方が専用機より加工時間が短縮されます。


2017年4月4日
モジュール20のピニオン加工

076
モジュール20歯数13枚のピニオンを加工しました。
弊社ではモジュール25まで加工できますが、今月中に納品していただけるギヤの加工も楽しみです。


2017年4月3日
久しぶりに見たダブルヘリカルギヤ(やまば歯車)

0664月に入りました。弊社の決算月です。
期の初めはどうなることかと思いましたが、皆様のおかげで仕事が充実しております。
先日、ダブルヘリカルギヤ(やまば歯車)のキー溝を加工させていただきました。
この仕事を始めて27年、いままで数回しか現物を見たことがありませんでした。
現在、ピニオンであれば、5軸マシニングで加工できますが、この外径ではマシンの可動範囲外です。
従業員も興味津々でこのギヤを見ていました。


2017年4月1日
今年も杏の花が咲きました。

074
今年で二羽歯切は創業54年。杏はもっと歳を重ねてるかも?
今年も綺麗な花が咲きました。
枝ぶりは年月とともにさびしくなったけど、しっかり根をはってると毎年きれいな花を咲かせる。
杏から生き方を教えてもらいました。
まだまだ枯れません(笑)


2017年3月31日
東京神社仏閣巡り

044 045 046 048 058 061 063

DMG森精機様の歯車セミナーの翌日の土曜日、都内を散歩がてら神社仏閣巡りをしてきました。
愛宕神社の出世の石段を馬ではなく足で登り、23区内で一番標高の高い愛宕山を体感しました(笑)
それから、そのまま増上寺まで歩き、浅草橋の川越神社は電車に乗って参詣しました。
一日の歩数は、20831歩でした。

 


2017年3月30日
DMG森精機様の歯車加工セミナーを受講しました。

043
3月24日の金曜日、DMGMORIテクノロジーセミナーの歯車加工セミナーを受講させていただきました。
潮見にある、東京グローバルヘッドクオータには初めてお邪魔しました。
最新のマシンやソフトウエア、工具のお話をお伺いして、また新たな気持ちで5軸加工に打ち込もうと決意しました。


2017年3月29日